にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

かぼちゃと牛肉の重ね蒸し( 豆板醤風味)   白菜とネギの煮物、卵落とし

2011-01-10 15:03:11 | おうちごはん・お弁当
[重ね蒸し] ブログ村キーワード


今日のお昼は、娘が作ってくれました。
かぼちゃと牛肉の重ね蒸し。豆板醤風味です。


                                      


もう一品は、白菜とネギの煮物。卵が落としてあります^^


                                      


すごく寒い日が続きます。
温かい物を食べて、身体を温めましょう







にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。


   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ワインとトマトたっぷりのハッシュドビーフ  大根の和風スープ

2011-01-10 11:47:16 | おうちごはん・お弁当
昨日のお昼は、トマトと赤ワインをたっぷり入れたハッシュドビーフ。


                                    


大根の和風スープ。


                                     







にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。


   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」

2011-01-10 10:58:15 | 映画  テレビ
毎日寒い日が続きますね。
最近のベランダから見える景色は、山頂に雪が積もっていることが多いです。


                                    


山陰地方は大雪の被害が出て大変なことですね。
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。





昨日は大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」を観ることが出来ました。
小谷城が落城寸前にもかかわらず、この世に生を成した江姫。
幼い姉たちが涙しているときにも、無邪気な笑い顔を見せる赤子の姫は、
戦乱の世を生き抜き、3度目の結婚で、2代将軍徳川秀忠の正室に修まり
3代将軍家光の実母となります。
記録に残るだけでも8人の子を産み、末娘の徳川和子(まさこ)は、後水尾天皇女御として入内(後に中宮)。第109代明正天皇の母となることから、
第109代明正天皇の外祖母にもなるという出世ぶりです。

男たちが戦に明け暮れる戦国時代に、江姫は翻弄されながらも生き延び
多くの子を産み、大奥の礎を築いていく・・・

女子の鏡ともいうべき姫ですね。

原作は2008年放送の『篤姫』の脚本を手掛けた田渕久美子さん。
脚本も田渕さんが担当されるということで、「篤姫」が大奥の最後を取り仕切った女性を描いたのと対照に
「江」は、波瀾万丈の人生を歩んだ末に、大奥の礎を築いていく姫の物語です。

初回は、姫たちの母「お市の方」が、兄、織田信長の命を受けて
浅井長政に嫁ぎます。
政略結婚ながらも仲むつまじい夫婦となり、3人の姫を授かります。
しかし、織田信長と浅井、朝倉両家は対立することとなり
浅井家の居城、小谷城は信長軍の手で落城。
お市と3人の姫は信長の家来によって助け出されます。
江はこのとき、生まれて間もない赤子の姫でした。



「江~姫たちの戦国~」これからも期待して観ることになりそうです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする